スタッフブログ

スタッフブログ

Google NotebookLMでYouTube動画や音声データを自動要約!効率的な文字起こし&レポート作成法

2024.10.07
Google NotebookLMでYouTube動画や音声データを自動要約!効率的な文字起こし&レポート作成法

YouTube動画や音声データを視聴する時間を削減し、必要な情報だけを効率よく取り出したい方に朗報です!!

Googleが提供する「NotebookLM」では、YouTube動画や録音した音声データを自動で要約・文字起こしできるようになりました。この記事では、NotebookLMの概要や使い方を紹介します。

NotebookLMとは?

NotebookLMは、Googleが提供するAIベースの情報整理ツールです。テキストやウェブページだけでなく、今回のアップデートにより、YouTube動画やオーディオファイルをリソースとして取り込むことが可能になりました。これにより、映像や音声を含むコンテンツから、重要なポイントや要約を自動で生成することができ、時間をかけずに必要な情報を素早く把握できます。

NotebookLMでできること

YouTube動画の自動要約

長時間の動画を視聴する時間がない場合、NotebookLMにYouTubeのURLを入力するだけで、AIが動画の要点を自動で要約します。これにより、動画の中で重要なポイントだけを短時間で確認でき、効率的に情報を取得できます。

録音した議事録やインタビューの文字起こし

会議やインタビューで録音した音声データをNotebookLMに取り込むことで、AIが自動的に文字起こしを行い、議事録の要点を整理します。特に、長時間の会議録音を一度に処理したい場合に便利です。

音声データを自動で整理・レポート作成

文字起こしした音声データをもとに、NotebookLMはレポートや要約ノートを自動生成します。これにより、音声データから重要な内容を抽出し、簡潔なレポートとしてまとめる作業が短時間で完了します。

NotebookLMの具体的な使い方

①NotebookLMにログイン

NotebookLMにアクセスして、Googleアカウントでログインします。

②新しいノートブックを作成

「作成」を押して、新しいノートブックを作成します。

NotebookLMの使い方①

③ソースのアップロード または YouTubeリンクの指定

音声データ等のオーディオファイルの場合、該当のファイルを選択してアップロードし、YouTubeの場合、「YouTube」ボタンクリック後、該当のURLを入力します。

NotebookLMの使い方②

④質問を入力して要点を抽出

動画や音声データが取り込まれたら、NotebookLMに質問を入力することで、具体的な要点を引き出すことができます。たとえば、「この動画の重要なポイントは?」や「議事録の中での結論は?」といった質問をすると、AIが自動的に答えを生成してくれます。質問の候補も表示されるため、そこから選択して質問することもできます。

NotebookLMの使い方③

下のようにチャット形式で返答をしてくれます。

NotebookLMの使い方⑤

複数のソースから情報を抽出することができ、左のメニューからソース追加後、チャックを付けたもののみ参照にすることができます。また、ソースをクリックするとどのように文字起こしされたのか確認することもできます。

NotebookLMの使い方④

まとめ

Google NotebookLMを活用することで、YouTube動画を視聴する時間を大幅に削減でき、音声データの自動文字起こしやレポート作成も手軽に行えます。視聴やリスニングに時間をかけたくない方や、録音データを効率的に管理したい方にとって、非常に便利なツールですね!

弊社では、企業の様々な課題に対して、ITを使って効率よく解決する方法を一緒に考えていきます。「生成AIが話題だけどどう使えば良いかわからない」「もっと効率よく業務をこなせる方法を知りたい」等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

アバター画像
記事作成者

高橋 遼太

アーカイブ